プーさんを書いた作家として有名なAllen Alexandra Milneの紹介です。
A.A.ミルン(Allen Alexandra Milne)のバイオグラフィー
1882年1月18日 – 1956年1月31日
ロンドン生まれのスコットランド人で、イギリスの児童文学作家、ファンタジー作家、
推理作家、詩人、劇作家でもある。
子供時代、H・G・ウェルズに教えを受け、大きな影響を受ける。
パブリックスクールのウェストミンスター・スクールおよび
ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで学び、
学生時代から学内誌に詩や随筆を投稿し、作家を志す。
大学在学中から英国のユーモア誌『パンチ』に投稿し、
後には編集助手となった。その後、作家として独立。
1913年、ドロシー・ド・セリンコート(ダフネ)と結婚。
1920年、1人息子、クリストファー・ロビン・ミルンが生まれる。
有名な『クマのプーさん』はクリストファーのために書かれた。
私はA.A.ミルンって女の人だと思っていました。失敬。
A.A.ミルン(Allen Alexandra Milne)の代表作品
A.A.ミルンと言えば、「クマのプーさん」。これしかないでしょう!

くまのプーさんはディズニーで有名ですが、是非、ディズニーキャラとして
好きな人も原作を読んでみることをオススメします。A.A.ミルンの独特の
物語は本当に別世界の物語を楽しめます。
さらに「くまのプーさん」を好きになること間違いなしです。
なお「くまのプーさん」シリーズは4作品出されました。
* 「クマのプーさん」
Winnie-the-Pooh
* 「プー横丁にたった家」
The House at Pooh Corner
* 「クリストファー・ロビンのうた」
When We Were Very Young
:詩集
* 「クマのプーさんとぼく」
Now We Are Six
:詩集
さらにA.A.ミルンの作品ではないですが、続編として公認していいだろうという
作品が80年ぶりに出版されています。
Return to the Hundred Acre Wood
ファンなら是非とも読んでおきたい作品です。
プーさんを読める実力になると、多読をしていて本当に良かったなぁと感じると思います。