アメリカのお猿の絵本としてあまりにも有名な「Curious George」の原作1冊目。
日本でも「おさるのジョージ」として有名である。
私は「Curious George」でCuriousという単語を覚えた。
Curious=おさるが私の頭にはパッと浮かびます。
そんなCurious Georgeの原作1冊目。
今ではぬいぐるみやゲームのキャラクターなどいろいろ出ているが、
是非、原作の味のある作品は1度は読んでみて良いと思います。
見開きページの片側に挿絵、もう片方に短い文章で絵本は
作られていて、特に子供の為の多読書として最適と感じる。
お茶目な感じのジョージの冒険はここから始まります。
この本を読んでみて気に入った方は原作全7作を読んでみることをオススメします。
本棚に置いておいて何度でも音読して楽しむことも出来ます。
Curious George (Curious George – Level 1)
▲Curious George(おさるのジョージ)の記念すべき原作1作目
日本でも「おさるのジョージ」として有名である。
私は「Curious George」でCuriousという単語を覚えた。
Curious George (Curious George – Level 1) | |
![]() | H. A. Rey Houghton Mifflin (Jp) 1973-03-15 売り上げランキング : 1843 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
語数 | 927 | YL | 1.3 | オススメ度 | ![]() |
Curious=おさるが私の頭にはパッと浮かびます。
そんなCurious Georgeの原作1冊目。
今ではぬいぐるみやゲームのキャラクターなどいろいろ出ているが、
是非、原作の味のある作品は1度は読んでみて良いと思います。
見開きページの片側に挿絵、もう片方に短い文章で絵本は
作られていて、特に子供の為の多読書として最適と感じる。
お茶目な感じのジョージの冒険はここから始まります。
この本を読んでみて気に入った方は原作全7作を読んでみることをオススメします。
本棚に置いておいて何度でも音読して楽しむことも出来ます。
Curious George (Curious George – Level 1)
▲Curious George(おさるのジョージ)の記念すべき原作1作目