100万語通過に比べて200万語の通過は
達成感も感動も少し薄れた感じになりますね。
でも100万語を通過して、
燃え尽き症候群になっていない証拠ですので
100万語通過時よりも喜んでいい事なのかも知れません。
私の200万語通過の本は
The Ring (Penguin Readers, Level 3)
でした。
相変わらず、GRレベルの低いものを読んだりと
読んでいる本からすると
100万語通過時から激変わりしたように見えません!
でも実際は2倍の経験を積んでいるんです。
変わったなぁと思うことは、
本を速く読む姿勢がより鮮明になったこと。
分からない単語を気にせず読めるようになったし
重要だなと思ったり、気になる部分が出てくると
しっかり読むようになりました。
文章を読むときの強弱の付け方がうまくなったと思います。
長編を読むのも、少々難しい本を読むのも
気持ち的にはもう全然怖くないのですが
まだまだGR系の方がしっかり読めるし、
面白い掘り出し物も見つかったりで楽しいです。
次の目標500万語は遠いですが、
“相変わらずな”読み方で、継続してこれからも読んでいきます。
達成感も感動も少し薄れた感じになりますね。
でも100万語を通過して、
燃え尽き症候群になっていない証拠ですので
100万語通過時よりも喜んでいい事なのかも知れません。
私の200万語通過の本は
The Ring (Penguin Readers, Level 3)
でした。
相変わらず、GRレベルの低いものを読んだりと
読んでいる本からすると
100万語通過時から激変わりしたように見えません!
でも実際は2倍の経験を積んでいるんです。
変わったなぁと思うことは、
本を速く読む姿勢がより鮮明になったこと。
分からない単語を気にせず読めるようになったし
重要だなと思ったり、気になる部分が出てくると
しっかり読むようになりました。
文章を読むときの強弱の付け方がうまくなったと思います。
長編を読むのも、少々難しい本を読むのも
気持ち的にはもう全然怖くないのですが
まだまだGR系の方がしっかり読めるし、
面白い掘り出し物も見つかったりで楽しいです。
次の目標500万語は遠いですが、
“相変わらずな”読み方で、継続してこれからも読んでいきます。