1988年コールデコット賞受賞作です。
思わぬ名作に出会った気分です。
この作品は結構オススメです。
内容は「Owling=ふくろうを見に行く」だけの話ですが、
絶妙な静けさと詩のような文体が、絵本を読んでいるときに
感性を研ぎ澄ませてくれる気がします。
日常の騒がしさから解放してくれるような感覚を
絵本を読んでいるときはしました。
例えば、日本だと蛍狩りなんかに行ったときの
静かな感動がありますよね。それと似た感覚が絵本を読んで味わえました。
味わい深い本なので、何度も読んでみて空で覚えても良い感じですね。
もちろん子供への読み聞かせにも最適です。
ちなみにYLは0台となっていますが、少々難しめの文や単語もあります。
ただ総語数が少ないのと、絵もありますので十分読めると思います。
Owl Moon
▲静かな感動で、感性を研ぎ澄ませよう!やっぱり自然って良いですね。
思わぬ名作に出会った気分です。
Owl Moon | |
![]() | Philomel 1987-10-23 売り上げランキング : 29108 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
語数 | 747 | YL | 0.9 | オススメ度 | ★★★★☆ |
この作品は結構オススメです。
内容は「Owling=ふくろうを見に行く」だけの話ですが、
絶妙な静けさと詩のような文体が、絵本を読んでいるときに
感性を研ぎ澄ませてくれる気がします。
日常の騒がしさから解放してくれるような感覚を
絵本を読んでいるときはしました。
例えば、日本だと蛍狩りなんかに行ったときの
静かな感動がありますよね。それと似た感覚が絵本を読んで味わえました。
味わい深い本なので、何度も読んでみて空で覚えても良い感じですね。
もちろん子供への読み聞かせにも最適です。
ちなみにYLは0台となっていますが、少々難しめの文や単語もあります。
ただ総語数が少ないのと、絵もありますので十分読めると思います。
Owl Moon
▲静かな感動で、感性を研ぎ澄ませよう!やっぱり自然って良いですね。