ハリポタを読んでいる間にも軽い絵本を読んで読了感を得ています。
やはり絵本はコールデコット賞から選ばさせていただいています。
1989年のコールデコット賞受賞作品です。
色鉛筆のタッチでやさしく絵が描かれていて心が温まる作品です。
おばあさんの留守中に、こっそりとおじいさんが昔、一流のダンサー?
として活躍していた頃のショーを屋根裏で3人の子供の為に復活させます。
おじいさんになっても、楽しかった頃の時代を思い出して
また新しい世代の子供たちにもそれを喜んでもらえる
そういった思いが積み込まれている作品ですね。
古きよき時代を忘れないでという思いなのですが
残念なことに、私は日本人なのであまり響かなかったのも事実です。
日本の古代芸能も素晴らしいものは多いと思うのですが
ニュースなどで見られる情報だと、あまり若い世代には響いていない気がします。
この本は子供に伝える良い役目をしているなぁと思った分、
日本でもこのような絵本があればなぁと感じます。
英語としての読みやすさは、躍動感ある文章なので
一気に読めてしまえます。
Song and Dance Man
▲躍動感ある文章と、色鉛筆のカラフルな絵で楽しく読めます。
やはり絵本はコールデコット賞から選ばさせていただいています。
1989年のコールデコット賞受賞作品です。
Song and Dance Man | |
![]() | Stephen Gammell Knopf Books for Young Readers 2003-01-14 売り上げランキング : 1032526 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
語数 | 871 | YL | 2.0 | オススメ度 | ★★★☆☆ |
色鉛筆のタッチでやさしく絵が描かれていて心が温まる作品です。
おばあさんの留守中に、こっそりとおじいさんが昔、一流のダンサー?
として活躍していた頃のショーを屋根裏で3人の子供の為に復活させます。
おじいさんになっても、楽しかった頃の時代を思い出して
また新しい世代の子供たちにもそれを喜んでもらえる
そういった思いが積み込まれている作品ですね。
古きよき時代を忘れないでという思いなのですが
残念なことに、私は日本人なのであまり響かなかったのも事実です。
日本の古代芸能も素晴らしいものは多いと思うのですが
ニュースなどで見られる情報だと、あまり若い世代には響いていない気がします。
この本は子供に伝える良い役目をしているなぁと思った分、
日本でもこのような絵本があればなぁと感じます。
英語としての読みやすさは、躍動感ある文章なので
一気に読めてしまえます。
Song and Dance Man
▲躍動感ある文章と、色鉛筆のカラフルな絵で楽しく読めます。